医療法人社団 長久会 加賀こころの病院 精神疾患・認知症・心身症 石川県加賀市

ご予約TEL 0761-72-0029

文字サイズ

ホーム お知らせ お知らせ

デイケア・ザ・ライヴ 9月号

お知らせ

秋風が立ちはじめ、しのぎやすい季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
東京オリンピック、パラリンピックは閉幕しましたが、コロナ禍で無観客ながら地元開催ということもあり選手の目覚ましい活躍とメダル獲得が目立ちました。またメダル獲得はならずも他国の選手同士、お互いの健闘を称え合う場面に感動しましたね。
その中でもパラリンピック競技であるボッチャは個人、ペア、団体ともにメダルを獲得し注目を浴びました。テレビで観戦したメンバーからは自分たちもやってみたいという声が挙がり、スポーツのプログラムで体験することにしました。
ボッチャはジャックボールと呼ばれる白いボール(目標球)を投げた後、対戦する両者がそれぞれ赤と青の6球を投げ合い、自球をよりジャックボールに近づけたチームまたは個人が勝者となるという、シンプルな競技です。一通りのやり方を学んだあと、今回は投球する場所は1か所とし、1チーム6人のチーム戦で行うローカルルールを皆で相談して決めて行うこととなりました。
ボッチャは普段スポーツプログラムに参加されていないメンバーも「これならやってみるわ」と体験される方も多くいらっしゃいました。「簡単そうだったけど、やってみると難しい」、「思ったところに投げられないけど面白い」等の感想が聞かれ、シンプルながら頭脳戦であり奥深さを感じながらも、メンバー、スタッフとも楽しい時間を過ごしました。


今後もいろいろなスポーツに取り組んでいこうと思います。
昔から暑さ寒さも彼岸までと申します。秋の味覚を楽しみつつ残暑を乗り切りましょう。

R3年9月プログラム

栄養課便り 9月号

お知らせ

朝晩は涼しく、過ごしやすくなってきました。

皆様いかがお過ごしでしょう。

今回は8月に提供した冷やしおろし蕎麦についてご紹介させていただきます。

 

 

~ メニュー ~

・冷やしおろし蕎麦

・厚焼き玉子 小松菜添え

・茄子と豚肉の味噌炒め

・オレンジ

 

蕎麦は穀類の中でも栄養価が高く、たくさんの栄養素が含まれています。

その中でも今回はルチンという成分についてお話します。

 

蕎麦に含まれるルチンには、毛細血管強化、高血圧予防、ビタミンCの吸収を促進する効果などがあります。

蕎麦にはビタミンCは含まれていませんが、薬味に使用した大根おろしにビタミンCが含まれています。

ビタミンCは免疫力を高め、皮膚の健康維持を助けるなどたくさんの効果があるので積極的に摂りたいビタミンです。

蕎麦に含まれるルチンが大根おろしのビタミンCの吸収を助けてくれるので、

蕎麦と大根おろしは美味しさだけでなく栄養面でも相性が良い食材といえます。

 

9月とはいえ、残暑が続いております。

3食バランスのとれた食事で、残暑を乗り切りましょう。

デイケア・ザ・ライヴ 8月号

お知らせ

連日暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回は先日、レクレーションで行われた「七夕会」の様子をお伝えします。

ディケアではレクリエーションを通して季節の変化を感じながら、メンバーと楽しい時間を共有しています。

七夕会の前に笹の枝に折り紙で飾りつけをしたり、当日はコロナ終息や自分の健康を祈願される方がおられ、短冊に願い事をしたため笹に結んでいました。また、その後はみんなでかき氷を作って好みの蜜をかけて美味しそうに食べたり、メンバーそれぞれが楽しい時間をすごされていました。

コロナ禍に加えて、熱中症警戒アラームが出されるなどまだまだ暑い日が続きますが、脱水や熱中症などに注意して、引き続き健康管理に留意しながらこの夏を乗り越えていきましょう。

 

R3年度 8月プログラム

栄養課 便り 8月号

お知らせ

梅雨も明け、暑い夏がやってきます。

この度、お休みしていた栄養課便りを再開します。

今後は当院でのお食事を定期的にご紹介します。

皆さん是非ご覧ください。

 

~ メニュー ~

・夏野菜カレー

・らっきょう

・海藻サラダ

・メロン

 

~ メニュー ~

・ウナギ散し寿司

・すまし汁(手まり麩、三つ葉、しいたけ)

・キャベツとツナの和え物

 

 

7月の丑の日には、うなぎをメインにした散し寿司を提供させていただきました。

 

夏の土用には「う」のつく食べ物を食べる習慣があり、その代表が「うなぎ」です。

夏の土用の丑の日は、一年の中でも暑さが厳しく、体が疲れやすくなる時期です。

うなぎにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復に効果的な成分が多く含まれています。

うなぎはそんな夏の暑さを乗り切るためにピッタリな食材と言えます。

 

夏は暑いからと、冷たいものやあっさりとした麺類など偏った食事ですませてしまいがちです。

食欲がなくても1日3食バランス良く食べましょう。

 

 

デイケア・ザ・ライヴ 7月号

お知らせ

ジメジメとした梅雨も明け、本格的な夏がやってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

コロナ禍では屋内での生活が中心になって気分が塞ぎ込みがちになります。こんな時、体調を崩しやすく体を動かす事が億劫になって運動不足にもなります。

デイケアではコロナ禍を乗り切るために「体操の時間」に、座ったままで行うストレッチやリズム体操、脳トレ体操に取り組んでいます。また、動きの激しいダイエットダンスに挑戦して気持ちの良い汗を流しています。

 

今月より「料理勉強会」のプログラムをはじめました。料理に関する知識や技術を学びながら調理を行っていきます。プログラムを通して普段、使い慣れていない包丁の使い方や食材の切り方を学んだり、食材の下ごしらえ方法や「焼く」「煮る」「炒める」「蒸す」など基本的な調理方法を学ぶプログラムです。今回は肉じゃがを作りました。出来上がった後の試食では「美味しい。味付けもちょうどいいわ。」と概ね好評でした。

  

 

暑さはこれからが本番です。体調管理には充分気をつけていきましょう。

医療法人社団長久会 加賀こころの病院

〒922-0424 石川県加賀市小菅波町121番地1 TEL.0761-72-0880 外来受付 TEL.0761-72-0029