医療法人社団 長久会 加賀こころの病院 精神疾患・認知症・心身症 石川県加賀市

ご予約TEL 0761-72-0029

文字サイズ

ホーム お知らせ お知らせ

デイケア・ザ・ライヴ 7月号

お知らせ

ジメジメとした梅雨も明け、本格的な夏がやってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

コロナ禍では屋内での生活が中心になって気分が塞ぎ込みがちになります。こんな時、体調を崩しやすく体を動かす事が億劫になって運動不足にもなります。

デイケアではコロナ禍を乗り切るために「体操の時間」に、座ったままで行うストレッチやリズム体操、脳トレ体操に取り組んでいます。また、動きの激しいダイエットダンスに挑戦して気持ちの良い汗を流しています。

 

今月より「料理勉強会」のプログラムをはじめました。料理に関する知識や技術を学びながら調理を行っていきます。プログラムを通して普段、使い慣れていない包丁の使い方や食材の切り方を学んだり、食材の下ごしらえ方法や「焼く」「煮る」「炒める」「蒸す」など基本的な調理方法を学ぶプログラムです。今回は肉じゃがを作りました。出来上がった後の試食では「美味しい。味付けもちょうどいいわ。」と概ね好評でした。

  

 

暑さはこれからが本番です。体調管理には充分気をつけていきましょう。

デイケア・ザ・ライブ 6月号

お知らせ

衣替えの時季を迎え、道行く人々の装いにも夏らしさが感じられる頃となりました。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

今回は「スマホお悩み相談室」のプログラムを紹介します。
デイケアメンバーもスマホをお持ちの方が増えてきました。またスマホを持とうと思っているけど、不安があるという声も多く聞かれるようになりました。そこで、デイケアでもスマホの使い方を皆で学んでいこうと思い、3月から「スマホお悩み相談会」を行っています。今まで、料金体系やWi-Fiなどについて勉強してきました。

今回はLINEの使い方や、お薬手帳のアプリについて話をしました。
LINEはスマホを持っている方はほとんど入れているアプリでしたが、絵文字・スタンプの出し方が分からないなど話が出ました。友達追加設定の方法や使い方も含めて図説し、実際手持ちのスマホを操作してもらいながら練習しました。
また、デイケアのプログラム「防災の時間」で、お薬手帳を持って避難するよう話があったことを受け、スマホにお薬手帳のアプリを入れておくと、手帳本体を持って行かなくてもすぐに避難ができると提案しました。お薬手帳アプリがあること自体を知らなかったメンバーも多く、その場でインストールした方もいました。
今後も皆さんの声を聞きながら、プログラムを行っていこうと思います。

写真は手作り教室で製作したものです。ちぎり絵で夏の風景を作りました。

 

R3年度 6月プログラム

デイケア・ザ・ライヴ 5月号

お知らせ

薫風がさわやかな季節を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

今回のデイケア・ザ・ライヴ5月号では、県内でも新型コロナウイルスの感染拡大が見られていたため、「新型コロナウイルスの感染予防対策と連休のすごし方」をテーマにメンバーとともに話し合いました。

当院のデイケアではこれまでにも感染予防対策についてメンバーと話をしてきました。参加したメンバーからは改めて「マスクをして、必要な時だけ外出をする。」「三密にならないように気を付ける。」といった意見があがりました。また、「起きる時間はなるべく変えない。」「この機会に家の掃除をしてみる。」「散歩する。」などそれぞれの過ごし方について話がありました。5月12日のプログラムでは、実際に連休をどのように過ごしたのか振り返りを行う予定です。

 

 

 

園芸で育てたカモミールを使い、カモミールティーを作りました。試飲したメンバーからは「とてもいい香りだった。」「さわやかな味がする。」といったお話をされていました。

 

5月の予定はこちらです。

R3年度 5月プログラム

デイケア・ザ・ライヴ 4月号

お知らせ

暖かな春でいつもより早く桜も満開を迎えました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回はデイケアの「スマホお悩み相談会」を紹介します。日々の新聞やテレビからの情報を目にしているメンバーから「Wi-Fiってどんなの?」とか「新しい携帯電話の料金プランってどんなの?」といった質問が聞かれました。そこで、メンバーの皆さんとスマホにまつわる疑問などスタッフと共に学び、意見交換を行う場としてこのプログラムが出来ました。今回は、Wi-Fiの仕組みとこの春携帯会社各社が発表した新料金プランについて話をしました。


メンバーの中には携帯会社各社のパンフレットを持ってこられ、料金プランについて調べている方がおられました。パンフレットを見たり、インターネットで調べることでメンバーはもちろん、スタッフも知識を得る時間になりました。参加したメンバーからは「Wi-Fiの仕組みが判って良かった。」とか「新料金プランは安いからいいと思っていたがいろんな面でデメリットがあることが良くわかった。」などの感想が聞かれました。今後もメンバーの疑問をみんなで解決していきたいと思います。

少しずつ春めいてきましたが、朝晩と昼間の気温差が激しい時期なので健康に注意しながら過ごしましょう。

レクリエーションで古九谷の杜へ出かけてお花見してきました(3月31日)。

4月の予定はこちらです。

R3年度 4月プログラム

デイケア・ザ・ライヴ 3月号

お知らせ

春なお浅く、朝晩はまだまだ冷え込みが厳しい今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

今月は「ヘルスサポート」について紹介させていただきます。

このプログラムは、主にからだの健康に関する様々な知識や情報を得ていただくことを目的に月1回開催しています。

 

     

 

 

これまでに「免疫機能について」、「動脈硬化」の他、季節に応じて「新型コロナウイルス感染予防策」、「春先に起こりやすい体調変化」等をテーマに、情報を発信したり、メンバーの皆さんが心掛けていることを話し合ったりしてきました。

自分の健康管理で心掛けていることを話し合った場面では、「乳酸菌を摂るようにしています。」、「寒い時期は入浴剤を入れて身体を温めています。」、「布団から出る前に足首まわしと指のグッパをしてます。」、「甘いものを摂りすぎないようにしています。」、「なるべく温野菜を食べるように心がけてます。」など、メンバーの皆さんの健康への関心の高さが伝わってきました。

健康を長く維持していくためには、栄養バランスのとれた食事、適度な運動、質のよい睡眠、心の健康を保つことが重要です。

何か1つの対策をとればいいというものではありませんよね。複合的に行うことで維持されるものと考えられています。ヘルスサポートではこれからも最新情報をはじめ、皆さんの健康維持に役立つ内容をお届けできるよう努めていきたいと思います。

 

花冷えの折、皆さまくれぐれもご自愛ください。

 

R2年度3月プログラム

 

医療法人社団長久会 加賀こころの病院

〒922-0424 石川県加賀市小菅波町121番地1 TEL.0761-72-0880 外来受付 TEL.0761-72-0029